本記事の「ゴミの出し方とゴミ収集(回収)日スケジュール」は2018年度の情報です。 掲載している情報と最新の情報が異なる場合がございます。 最新のゴミの出し方や収集日スケジュール等の情報につきましては、 各自治体のサイトで確認していただくか自治体窓口へのお問い合わせをお願いいたします。瀬戸市のゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
瀬戸市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。
そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。
そこで愛知片付け110番では、瀬戸市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。
今回紹介した内容で瀬戸市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。
実際に瀬戸市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。
あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法・スケジュールをお伝えします。
家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう瀬戸市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないということはことはありません。
ぜひ参考にしてみてください。
瀬戸市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類
瀬戸市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「資源ごみ」です。
収集日の朝(8時30分まで)に出してください。
燃えるごみとは?
生ごみ、紙おむつ等の汚れた紙くず、プラスチック容器やビデオテープ等のプラスチック製品などです。
植木鉢(合成樹脂製)、靴、CD(ディスク・ケース)、2畳までのじゅうたん、使い捨てカイロ、使い捨てライター、DVD(ディスク・ケース)、ビデオテープ、布団、風呂のふた、ポリタンク など。
可燃ごみの出し方
- 収集日以外はごみを出さないでください。
- 生ごみは、よく水分を切って出してください。
- 資源物が入っている場合は収集しません。ステッカーを貼りますので、該当するごみ袋は再度分別してください。
- ライターは使い切ってください。
- 木・枝は長さ1m、太さ10cm以下に切断し、草・落葉は燃えるごみの指定袋に入れてください。一度に3束までにしてください。
- 布団やじゅうたんは、1m四方以内にたたんで縛って、一度に2枚までにしてください。2畳以上のじゅうたんは粗大ごみです。できる限り雨天の日は避けてください。
不燃ごみとは?
ガラス食器・板ガラス等のガラス製品、皿等の陶磁器、刃物や小型機械、おもちゃ等の金属類、蛍光灯・電球などです。
一斗缶(中が空のものに限る)、植木鉢(陶器製)、ガラス、化粧品のびん、陶磁器、粘土(工作用)、蛍光灯・電球
不燃ごみの出し方
- 予約制による収集で1回につき2袋まで予約可能です。(予約専用ダイヤル 84-5371/月~金 9~17時 ※祝日可)
- 予約された燃えないごみ・粗大ごみが収集された翌日から次の予約ができます。
- ごみを出す場所は、予約時に指定した場所です。収集車が進入できない場合は、別途相談となります。
- 燃えないごみの指定袋(ピンク色)を使用し、指定袋に名前を直接記入するか名前を書いた紙を貼って出してください。
- 割れた陶器やガラス、刃物、針、蛍光灯・電球等は紙や布等に包んで、指定袋に「〇〇在中」と書いた紙を貼ってください。
- 電池を使用しているものは必ず取り除いてください。電池は回収ボックスへ出してください。
資源ごみとは?
びん、缶、ペットボトル、紙類、古布、電池類 などが対象です。
●びん…一升びんやビールびん等洗浄して繰り返し使用するびん、飲食料等の、繰り返し使用せず材料へリサイクルするびん
●缶…飲料用・食料用の缶(スチール缶とアルミ缶を分別して出す必要はありません)、スプレー缶・カセットコンロのガス缶
●ペットボトル…飲料用等で、商品ラベルにPETボトル識別マークが表示されたもの
●紙類…新聞紙・段ボール・雑誌類・紙パック・それ以外の汚れていない紙です。
びん・缶の出し方
- 専用のかごに出してください。びんは青色、スチール缶とアルミ缶はオレンジ色のかご、スプレー缶は半透明のかごです。
- 中を洗ってください。中身が残っていたり、たばこの吸殻等が入ったびんはリサイクルできません。
- 王冠やキャップを取り除いてください。中栓も取り除くのが原則ですが、外れない場合はそのまま出してください。
- 割れたびんは出さないでください。
- スプレー缶・カセットコンロのガス缶は中身を必ず使い切るか、風通しの良い所でノズル部分から出し切った後で出してください。
- 一斗缶、調理器具(フライパンや鍋等)、ペットフードの缶等で洗浄されていないものは収集できません。燃えないごみに出してください。
- カセットコンロ以外のガスボンベは収集できません。販売店等にお問い合わせください。
ペットボトルの出し方
- 専用のネットに出してください。
- キャップを外し、ラベルをはがしてください。飲み口部分のリングも簡単に外せるようであれば取り除いてください。困難な場合は、そのままの状態で構いません。
- 中を水洗いし、空にして出してください。
- つぶしてください
- 油が付着したもの、著しく汚れたもの、工作に使用したもの(特に接着剤をしようしたもの)はリサイクルできませんので、指定袋に「汚れたペットボトル」と貼紙をして燃えるごみに出してください。
紙類の出し方
- 新聞紙・段ボール・雑誌類はひもで縛って出してください。
- 段ボールに発泡スチロールを入れないでください。発泡スチロールは燃えるごみとして出していただくようお願いいたします。
- 金具・プラスチックの付属品が付いている雑誌・本は、雑がみで出してください。
- 紙パックは中を洗って乾かし、切り開いてください。ひもで縛って出してください。
- 新聞紙・ダンボール・雑誌類・紙パックを除いた汚れた紙(油の付着した紙など)以外は、全て「雑がみ」となります。金具やプラスチック、ビニール袋が付いたものも、雑がみです。
- 雑がみは透明または半透明の袋(指定袋でも可)に入れて「雑がみ」と書いた紙を貼ってください。または、紙袋に入れるなどして、ひもで縛ってください。
古布の出し方
- 透明または半透明の袋に「古布」と書いた紙を貼って出してください。袋は、燃えるごみの指定袋やレジ袋等でも可です。
- ペンキや油等の汚れのひどいもの、裁断くず、毛糸玉、反物、ダウンジャケット等のように綿や羽毛が入ったもの、スキーウェア等のように防水加工されたもの、は古布として収集できません。燃えるごみに出してください。
※電池類は電器店などの回収ボックスになります。リンク先をご覧ください。
瀬戸市のゴミ収集(回収)日
瀬戸市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。
休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日
土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。
粗大ごみはどうする?
瀬戸市の粗大ごみとは?
家具類、自転車等の家庭から出る大型ごみで、指定袋に入らない大きさのごみが粗大ごみになります。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。
困ったときのお問い合わせ先
あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。
瀬戸市環境課
電話 | 電話番号記載 0561-88-2675 |
---|---|
所在地 | 〒489-8701 愛知県瀬戸市追分町64番地の1 |
開庁時間 | 平日8時30分から17時15分まで(土日祝及び年末年始を除く) |
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。
最後に
瀬戸市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?
情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。
片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。